MENU

プログラム&出演者紹介

あわせて読みたい
231222imaginepeace音楽のつどいプログラム 2023年12月22日(金)板橋区立グリーンホール1階ホール 参加費:1000円(1日通し)昼の部 14:00(開場13:30)-17:00 夜間の部 18:00-20:30チラシ・参加のお申...

トランペット 松平 晃

東京・品川区生まれ。川崎市在住。 ラッパ片手に全国各地のほか、ニューヨーク、ス イ ス、パリなどを吹き歩いて来た。2002年、45年間の無遅刻・無欠勤のNEC勤めを終え、“会社員トランペッター”から“専業・社会派トランペッター” へ変身。演奏プラスαの場が一層拡がり、NHKラ ジ オのトーク番組に数回登場。年間200回を超える“人前演奏”を22年連続で展開している。阪神大震災の追悼演奏は、テレビ・新聞の報道 がされ、3・11以後は被災地への激励演奏を続けている。

EUL(アンサンブル・ウクレレ・レッスン)

ウクレレといえばハワイアンですが、ジャンルを問わず挑戦。メロディーと伴奏を弾き分けるアンサンブルを楽しんでいるグループです。主にグリーンカレッジで毎月曜日に練習しています。最後の曲は皆さんと一緒に歌いたいと思っております。

西洋のこぎり 白鳥元巳

82歳、森林インストラクターをしています。ライフワークは森づくりで、国有林20万㎡をかりて仲間と森づくりをして25年たちます。山で奏でることが似合う楽器としてのこぎり演奏を選びました。以前国際竹とんぼ協会の会長をしておりましたが今では子供たちに竹とんぼづくりを教えることに熱中しております。

ギター 千代崎一夫

戦争がやめさせましょう。音楽だけでは難しいですが、力にはなると思います。ベトナム戦争に反対したり、黒人差別があるコンサートはやらないといったビートルズは私にとって英雄でもあり、ともに戦う仲間だと思っていました。ウクライナでもガザでも戦闘が続く今の時期だからこそ、みんなで「Happy Xmas  War Is Over If you want it」(John&Yoko)を演ろうと思いましたがなかなか手強いです。
All We are Saying Give Peace A chance!(Lennon&McCartney)

ボイストレーニングmini講座 小林千芳

ボイトレ教室『Relax-sing♪』(リラクシング)代表。声楽とポップスを学び、レコード会社でアーティスト育成に携わる。現在は、板橋区を中心にボイストレーナーとして、個人やグループ・出張レッスンにて年間延べ1000人以上の声と向きあう。明るくユーモアのあるキャラクターが好評でステージパフォーマンス等幅広く活動中。

トランペット 山内金久

今年は5年ぶり5回目の原水爆禁止国民平和大行進、富山から広島のコースを66日間完歩。これで全国36都道府県を歩きました。毎月15日の有楽町マリオン前の日本平和委員会宣伝、第1日曜日の池袋駅西口ブルーアクション宣伝、国会前や辺野古テントやキャンプシュワブ前でも趣味のトランペット吹いて来ました。これからも出来るまで続けていきたいと思っています。

講 談  渡辺織潤 (神田香織、講談教室生徒)

先日「笑点」で、“講談を聞くとタメになる。落語を聞くとダメになる”と言っていました。
私が目標としているのは、落語家で人間国宝だった故・柳家小三治さんです。もちろん、人間国宝を目指しているわけではありません。
小三治さんは、「マクラ」が有名で、「マクラ」だけで高座を降りることも多かった方です。
私も、できるだけ「マクラ」を長くして、本編の講談を短くできればと、企んでいます。
講談「私の老いるショック」を、お聞きください。

歌  希望の楽団 北川順子

こんにちは!数年前に皆さんの演奏を聴き、今度は私も参加したいと申し込みました。
埼玉や都内の駅などで、反戦行動時に替え歌メドレーでアピールしています。
直近ではオール埼玉総行動の時に第九憲法九条を歌いました。
今回も音楽、歌の力を信じて、皆様とご一緒に世界の平和を願って歌いたいです。
いつもは、希望の楽団の仲間と賑やかに歌う事もありますが、今日はアカペラで頑張りまーす。
よろしくお願いいたします。

フルート&ピアノ 猪股みやき・神風妙子・堀美奈子・山下千佳

2014年「板橋区・初めてのフルート講座」の第1期生として受講しました。講座は7期までつづき、今では板橋フルートオーケストラが結成できるまでに広がりました。今回は、事務所に集まって練習しているメンバーと演奏をします。
軍事基地はいらない❣ 沖縄に思いを寄せて「涙そうそう」と神宮外苑再開発ではなく杜と空間、市民の憩いの場を守りたい、坂本龍一さんとサザンオールスターズ桑田佳祐さんの曲を演奏します。

サックス&歌 イッシーワッシー

311以降、脱原発の集会で出会って、ユニットを組みました。平和への想い、地球への想いなどを多くの人に伝えたくて、へたくそですが、一生懸命頑張ってます!

わりかん歌う会  神田豊和・畠中博資・村上久美子

こんにちは!わりかん歌う会です。わりかん歌う会は1975年頃、建設で働く仲間、建築士、保育士など働く仲間で結成しました。「喜びも悲しみともに分かち合おう」という思いで、自分の仕事や家族のこと、身近な出来事を詩にして創作曲を作り、みんなで歌っています。

弾き語り エレアコギター&歌  米沢 誠

米ちゃんです。初めての出演。平和を愛するミュージシャンらのつどい。素晴らしい。とてもうれしいです。まさに今。平和を願う思いを歌にのせて、私なりにささやかに発信していきたいです。今夜は、オリジナル曲の中から2曲を歌います。私のピースソングの代表曲の一曲と、平和を愛することは人間を愛すること、その思いで今年作った新曲を、それぞれ「イマジンピース・バージョン」でやります。ピース😀ピース😘心を込めて。

ただじゅん(多田純也)

文化運動と舞台活動でこどもたちと出会い続けて40年。
いつでもどこでも、こどものいるところへ舞台上演と表現あそびを届け続けるパフォーマー。
歌舞団、劇団をへて独立後、東京板橋区と出身の岩手県盛岡市の2拠点から全国へ、「笑う門には福来る」「児童演劇は平和のシンボル」を届けたいと活動を続けています。
海外公演ではどこの国に行っても「獅子に頭をかまれると幸せになる」と通訳してもらうと必ずだれでも頭をだしてきます。みんな幸せになりたいのです。戦争をなくしましょう。
「世界は一つになれるはずさ」イマジン・ピースコンサート開催、おめでとうございます。

合唱団北星

 こんにちは、「合唱団北星」です。団員約20名です。昔は若かった私たちも、しだいに年齢も重くなってきました。昨年までは「震災復興支援音楽会」に取り組んできました。 地球、自然への思い、平和、憲法9条への熱い思い、そして、原発、震災、人間らしい暮らし、食、農業など、オリジナル曲、民謡も含めて歌い続けて??年たちます。毎週金曜日の夜、板橋区内で練習をしています。これからも仲間と一緒にうたごえをひろげていきます。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次