ハードウエア– category –
-
ハードウエア
Q&A 借室変電室
Q 東京都内の築40年18戸のマンションです。東京電力に貸していた変電室(借室変電室)を返してもらえるようになったと聞きました。詳しく教えてください。 A 一つの施設で電力総量が50キロワットを超えると電気設備や点検も自前で行う自家用契約... -
ハードウエア
Q&A 大規模改修工事のコンサルタント
Q 8階建て50戸のマンションです。入居25年で2回目の大規模改修工事を準備中です。1回目の時は管理会社任せだったので、今回はコンサルタント契約を結び、理事会と協力して、建物を長く使うための維持管理をしたいと考えています。 ところが最近、... -
ハードウエア
Q&A 省エネ改修
Q 築38年、11階建て、45戸のマンションの理事長です。窓やサッシの性能が悪くて、寒いことを何とかならないかという声が出ます。大きな通りに面しているので騒音も相当です。古いマンションでもサッシの交換で改善ができるのか、また知り合いのマン... -
ハードウエア
Q&A 排水管事故への対応
Q 築45年のマンションで、理事をしています。4階の住戸浴室の排水口から水が溢れて3階2階まで漏水する事故になってしまいました。責任はどこにあって、この後はどのような対応が必要でしょうか。 A 溢れてしまった住戸が何かを流してしまったなど原因... -
ハードウエア
Q&A 水漏れ修繕は誰に
Q 築30年のマンションの住民です。下階の住戸からの指摘で水漏を起こしたことが分かりました。 私のマンションでは、管理組合や管理会社が水漏事故には関与せずに、事故の当事者が処理をしています。広告のチラシが入っていた会社に電話をしました。 ... -
ハードウエア
マンションの住民参画とリノベーション
20年ほど前まではマンションの右肩下がりに落ちていく性能を「修繕」することによって、角度を緩くして長く使おうという趣旨でつくられていました。この図では住民参加型の発想で新築時の性能を回復又は接近させる「修繕」ではなく、住民参画で要求やア... -
ハードウエア
簡易型総合診断
項目をあげると下記のようになります。マンションごとに項目を検討しますので、いつも全部の項目を実施するわけではありません。 アンケート調査 防水関係目視 調査 内外壁 目視調査 塗膜付着強度試験及び中性化度試験 簡易式コンクリート強度試験 ... -
ハードウエア
1回目・2回目の大規模改修工事コンサルタント
青梅のCマンション(築1989年 RC造地上5階建て47戸、委託管理)で2回目の大規模改修工事が完成しました。2001年の1回目に続いて、コンサルタントをおこないました。 このマンションは、情勢に敏感で、一括受電で電気料金の軽減を図っています。今回は... -
ハードウエア
2回目・3回目の大規模改修工事コンサルタント
板橋区のQマンション(築1980年 SRC造 地上10階建て40⼾、自主管理)1999年からマンションの継続的なサポートをしています。2回目と3回目の大規模改修コンサルタントをし、現在も顧問契約をしています。 3回目の大規模改修工事にあたり、リモデ...
12
