ブログ一覧
-
230708 住まいとまちづくりコープ30周年
お申込み(出欠の連絡)およびメッセージ フォーム ⇒ https://sumaimachi.net/230708form/ 7月8日(土) 13時30分(開場13時)~16時30分 (無料) プラス17時~19時 音楽と交流のつどい(2.000円) 会場:板橋区立グリーンホール 2階ホ... -
230610住まいの講座と相談会
詳細は下記をクリック 230610 住まいの講座と相談会 – NPO法人設計協同フォーラム (sekkei-forum.net)講座と個別相談のお申込みはこちら ⇒ https://sekkei-forum.net/230610-2/ / 230610住まいの講座と相談会チラシ(両面)ダウンロード -
230422-23日本マンション学会2023京都大会
【】 230422-23マンション学会in京都ダウンロード 4 月 22 日(土)分科会 9:30~12:00 会場:東3号館第 1分科会 判例研究委員会第 2 分科会 マンション福祉住環境研究委員会第 3 分科会 マンション住環境まちづくり研究委員会会員総会・表彰式・追悼... -
2303施工会社さんの社内報に紹介されました!
株式会社カタヤマさんの社内報 【】 住まいとまちづくりコープさんとのお付き合いは20年以上になります。 本社の近くの北岡塗装さんの紹介で事務所を訪ね、代表の千代崎さんにお会いしました。マンションの総合的なコンサルをしている会社でしたが、考え... -
外部オーナーへの負担金
Q 私は所有しているマンションを賃貸にしています。実際に住んでいない所有者は管理組合の理事になれないという理由で、負担金を納めることになっています。このような制度をどう考えたらいいでしょうか。 A 確かに、外部オーナーに対する「賦課金」を... -
上階のルーフバルコニーの樹木の落ち葉で困る
Q 築45年の8階建てマンションです。最上階には広いルーフバルコニーがあります。私は7階に住んでおり、上階の人が育てている植木の葉が大量に落ちてきて困っています。木が成長して手すりからはみ出しています。落ち葉でわが家のバルコニーの排水口... -
最近のマンション事情ー相続放棄
所有者の親が亡くなり、子が相続放棄をした例がありました。裁判所に放棄手続きをされてしまうと、相続人が決まるまでは管理費等が入らなくなります。相続人を捜すことを裁判所はしてくれません。管理組合がしなくてはならないそうです。 弁護士や司法... -
最近のマンション事情ー建て替え問題での対立
建て替えが経済的に有利ということで、正確な情報を流さないまま、建替えに反対する少数派を押さえつけて、敷地外の影響を顧みず、土地の規制も有利に変えて、強引に建て替えようとしている例もあります。 情報の公開が不十分で正確に伝わらないと建て替え... -
最近のマンション事情ーマンションクライシス
空き家が増えて誰も管理をやらなくなってマンションは崩壊する、区分所有の限界という話しも良く聞かれます。 今まで私たちの事務所として関わったマンションで長い間大規模修繕ができず、初めて大規模改修工事を35年、30年、25年に実施した例があります... -
マンションの誕生と現在
東京で最初のコンクリート造集合住宅は、1923年の関東大震災のあとの同潤会アパートからといわれています。いくつも見ましたが、みな趣のある、丁寧に考えられ、つくられたという感じがしました。残念ですが、これらの当時の集合住宅はすでに全部取り壊さ...