ハードウエア– category –
-
250524 第130回 住まいとまちづくり講座レポート
5月24日(土)板橋区立板橋地域センターで第130回 住まいとまちづくり講座「築52年! 耐震補強工事完成-講義と外観見学会」を開催しました。 今回、紹介したマンションは特定緊急輸送路沿道で「補強工事設計料は100%」「補強工事費は90%」の助成... -
安心・安全な暮らしのために:P板橋の耐震工事の記録
築52年のマンション耐震補強工事が完了! 築52年のマンションで本格的な耐震補強工事が完了しました! ~住民・専門家が協力した27年の取り組み~ 講座紹介 第130回 住まいとまちづくり講座 テーマ:築52年!耐震補強工事完成-講義と外観見学会 講師:千... -
250524 第130回 住まいとまちづくり講座
「築52年! 耐震補強工事完成-講義と外観見学会」特定緊急輸送路沿道で「補強工事設計料は100%」「補強工事費は90%」の助成を使った事例です。立面図の青い部分と緑の部分が主な補強工事箇所です。耐震性が心配のマンションにお住まいの方でも、こ... -
上階のルーフバルコニーの樹木の落ち葉で困る
Q 築45年の8階建てマンションです。最上階には広いルーフバルコニーがあります。私は7階に住んでおり、上階の人が育てている植木の葉が大量に落ちてきて困っています。木が成長して手すりからはみ出しています。落ち葉でわが家のバルコニーの排水口... -
Q&A 火事への注意 木造戸建て
Q 木造戸建て住宅に住んでいます。乾燥をしている風の強い日も多いので心配です。どのようなことに注意をしたら良いでしょうか。 A 火事の原因で多い順では①放火又は放火の疑い②タバコ③たき火④コンロになっています。このあと火遊び、ストーブと続きます。... -
Q&A 熊本地震で被災したマンションへの対応
Q 熊本市内にある築42年の6階建てマンションです。高台にあるので大丈夫だと思っていましたが、被災して廊下の壁にX状のひびが入りました。全体を見て回りましたが、柱にひびはないようです。建て替えなければいけないでしょうか。 A 結論からいえば、... -
Q&A 借室変電室
Q 東京都内の築40年18戸のマンションです。東京電力に貸していた変電室(借室変電室)を返してもらえるようになったと聞きました。詳しく教えてください。 A 一つの施設で電力総量が50キロワットを超えると電気設備や点検も自前で行う自家用契約... -
Q&A 大規模改修工事のコンサルタント
Q 8階建て50戸のマンションです。入居25年で2回目の大規模改修工事を準備中です。1回目の時は管理会社任せだったので、今回はコンサルタント契約を結び、理事会と協力して、建物を長く使うための維持管理をしたいと考えています。 ところが最近、... -
Q&A 省エネ改修
Q 築38年、11階建て、45戸のマンションの理事長です。窓やサッシの性能が悪くて、寒いことを何とかならないかという声が出ます。大きな通りに面しているので騒音も相当です。古いマンションでもサッシの交換で改善ができるのか、また知り合いのマン... -
Q&A 排水管事故への対応
Q 築45年のマンションで、理事をしています。4階の住戸浴室の排水口から水が溢れて3階2階まで漏水する事故になってしまいました。責任はどこにあって、この後はどのような対応が必要でしょうか。 A 溢れてしまった住戸が何かを流してしまったなど原因...
12